ASP方式を使った水槽セットで、無事に水槽立ち上げができたアクアリウム初心者の管理人。

-
-
【ASP水槽/アクアシステム】初心者でも簡単に水槽立ち上げできた!
5年ほど前から、管理人の趣味のひとつになっている"アクアリウム"。 管理人育児に悩んだとき、日々の生活にちょっと疲れた時、水槽を眺めるとリフレッシュできる気がするので、ずっと続けていきた ...
続きを見る
水槽立ち上げが済んだということは、次は生体導入です!
ということで、今回の記事は、ドキドキの生体導入編。
初めての生体導入の模様を紹介しつつ、通販で買った生体は元気に届いたのか?、ASP水槽は本当にすぐに生体導入できるのか?についてもまとめていきます。
熱帯魚と水草をネット通販で注文してみる
「チャーム(charm)」というショップで注文することに
まず、どこで生体を購入するか?ですが、管理人宅の近所には小さなペットショップしかありません。

また、管理人宅には車がないため、遠くの熱帯魚ショップから、生体を自転車に乗せて連れ帰れるのかも不安。

ということで、通販で熱帯魚や水草を買えるか調べてみたところ、「チャーム(charm)」という会社がヒットしました。

レビュー件数が多い!購入者の評価が高い!アクアリウム界隈では有名な会社らしい!…と3拍子揃っていて、なんだかビビッときた管理人。
この「チャーム(charm)」で、熱帯魚、水草、生体に必要なアクア用品を購入することにしました。
注文した生体はネオンテトラ、ヤマトヌマエビ、ウィローモス
生体と一口に言っても、魚・エビ・貝・水草など様々です。

まず魚は外せないです。
フワフワ泳ぐ姿を見たい!
魚と言っても色々ですが、管理人の希望は
- 初心者向けで管理が簡単なもの
- 小型水槽で飼える大きさのもの
- 小型水槽なので勝手に繁殖しないもの
- 地味すぎずチャラすぎずの見た目のもの 笑
ということで、これらを踏まえて選んだのはこちら

熱帯魚といえばコレといっても良いくらいメジャーな種類ですね。
管理が簡単で、
体長は最大でも3センチくらいと小柄、
初心者に繁殖は難しく、
見た目もグッピーみたいにヒラヒラチャラチャラしてないけどキラキラしてキレイ 笑

ネオンテトラに決めた時点で、これだけでは少し寂しい気がしてきた管理人。
そこでさらにもう一種注文することにしました。
それがこちら

ネオンテトラと同じく、程よい大きさで、勝手に繁殖しにくいです。
正直言うとこの時点では「エビ?虫みたいでなんかなぁ…」と思っていました 笑
でも、水槽って日が経つにつれてコケがはえることが多いらしく、コケ取り生体を入れておくと後々の管理が楽になるんだそう。
コケ取り生体というとエビか貝が代表選手なんですが、貝はヌラヌラ感が無理だし勝手に増えそうなので、エビにしてみました。


ちなみに、チャームでは、ちょうどよくネオンテトラとヤマトヌマエビがセット販売されていたので、それを注文しました。
ネオンテトラ10匹+ヤマトヌマエビ3匹セット。
お値段は1000円(+送料)※1です。
そして最後に、動物系は2種注文したので、水草も。
選んだのはこちら

本当はガッツリ水草飼育をしてみたかったんですが、よく調べたところ、今水槽につけている照明では水草飼育には光量が足りないかも?と言うことが判明。
でも、水草ゼロでは寂しいので、光量が少なくても育つ可能性があるウィローモスに決めました。
もちろん、注文は同じくチャームで。
育成済みウィローモスボール3個。
お値段は2,650円(+送料)※1です。
と、こんな感じで取り敢えず生体注文をしてみました。


※1 2020年9月現時点の楽天での販売価格です。変更になる可能性があります。
チャーム(charm)から届いた生体の様子
注文から数日後、チャームから荷物が届きました。

わかりにくいですが、発砲スチロールの箱が2個重なっています。
上に乗っている方の発泡スチロールを開けると………
水が入った袋とタッパーみたいなのが入っていました。
見えにくいですが、水が入った袋にはヤマトヌマエビが入っていました!

タッパーみたいなのにはウィローモスボールが入っていました。(写真がなんだか分からなくてすみません…)
写真を撮り忘れてしまいましたが、濡れたペーパータオルみたいなものに包まれていました。
続いて下の発泡スチロールを開けます。
忘れていました、ついでに網とエビ用にザリガニの餌も買ったんでした。
そして、袋の中には…ネオンテトラたちが!!
思ったより小さい!

調べてみて分かったんですが、輸送のストレスで色が薄くなることがあるみたいです。
最初見たときは間違えてメダカが送られてきたかと思って焦りました 笑

ちゃんと10匹生きて届きましたし、写真でわかるように凄く丁寧に梱包してくれていたのでOKです。
ちなみに、この後も何度もチャームから生体を購入することになるんですが(というか、うちの水槽の生体は100%チャーム産)、寒い季節の配送では箱にホッカイロを入れたりもしてくれます。
生体なので絶対に死着がないとは言い切れませんが、少なくとも元気に届けるための努力をしてくれていることがわかります。


ということで、無事に届いた生体たち。
ストレスから解放してあげるためにも、早速水槽に移す準備をして行きます!
チャームから届いた生体をASP水槽に導入する
まず、水槽の水をタライに移して、その中にウィローモスボールを入れました。
たまにスネイルの卵がついてたりするらしいので、チェック。
幸い我が家に届いたものにはなにもいませんでした。

次に、魚とエビたち。
水合せという作業をしていきます。
いきなり魚たちを水槽に入れてしまうと、環境の変化に耐えられず死んでしまうことがあります。
そういった事態を避けるために、新しい環境に徐々に慣らしていく作業を水合せと呼びます。
では、早速…
袋ごとジャボン!
ギュウギュウ 笑
まずはこのまま30分程放置して、徐々に袋内の水を水槽の水温と同じにしていきます。
30分程経って水温が同じになったら、袋の口を開けて1/3程の水を捨てます。
そして、水槽内の水を先程捨てたのと同量くらい袋の中に入れ、10分程放置します。
この作業を5回くらい繰り返します。
これで、袋内は水槽内の水とほぼ同じ環境になります。

水合せが済んだら、水槽内で袋の口を開けて、魚たちが自然に泳ぎ出ていくのを待ちます。
さらにウィローモスも植えてみました。

導入自体は、こんな感じでとても簡単でした。
ASP水槽に導入後の生体の様子
水合せをしている間にネオンテトラたちの体色が戻りました。
キレイ!
少しして餌をあげてみたところ、抱え込んで食べるヤマトヌマエビ。

ASP水槽立ち上げからあっという間に、我が家にも熱帯魚水槽ができました!

ASP水槽設置の3日後に生体導入しましたが、問題なく泳いでくれました。
また、この後も一匹も⭐︎になることなく、飼育を続けることができました。

まとめ
- チャーム(charm)の通販で注文した生体は、元気に届いた
- チャーム(charm)は、生体を元気に届けるため努力をしてくれる企業
- ASP方式の水槽では、立ち上げてすぐ(今回は3日後)から、ネオンテトラ・ヤマトヌマエビ・ウィローモス飼育を始められた
チャームで注文すると、ペットショップで買うよりも価格が高くなってしまいます。
ただ、梱包は丁寧ですし、保証もあるので(条件はありますが)、管理人のように自分で専門店まで足を運べない人にとっては、大いに検討してみる価値ありだと思います。

また、ASP水槽も、立ち上げてすぐに生体導入できるので、初心者さんにはおすすめです。
でも、大変なのはここから。
せっかくストレスにさらされながらも我が家にやってきてくれた可愛い魚たちが、元気に暮らせるように管理していかなければなりません。
そして、その手助けとなるはずのASP水槽。
真価が問われるのはこれからです。
ということで、今後の飼育の様子も、また別記事で紹介していこうと思います。
よろしければ、ご覧くださいね。
次の記事はこちら↓↓↓
-
-
【水槽コケ取りスクレーパー/プロレイザー】ガラス面のコケをこそぎ落とす!
無事に通販(チャーム)で買った生体をASP水槽に導入することができた前回。 管理人今回はそこから3週間後の様子です。 ASP水槽を維持する様子や、導入した生体 ...
続きを見る