大人気のゲーム機『ニンテンドースイッチ』。
1人でじっくり、みんなでワイワイ…色々な楽しみ方ができる画期的な機種ですが、一方で「壊れやすい」という弱点についても指摘されています。
そこで今回は、「せっかく買ったニンテンドースイッチが壊れてしまった…!」という方に向けて、『ニンテンドースイッチの修理方法』について解説します。
管理人は、なんと、今までにニンテンドースイッチを合計5回(ジョイコン3回、プロコン2回)も修理した経験があります。
そんな、ニンテンドースイッチ修理の常連・管理人が、実体験をもとに解説していきます。
ネット上にある情報だけではわからない『生の声』を、ぜひ参考にして下さいね。
この記事はこんな方におすすめ
- ニンテンドースイッチの修理方法が知りたい
- ニンテンドースイッチの修理方法の中からどれを選べばいいか知りたい
- ニンテンドースイッチを修理した人の口コミが知りたい
Contents
ニンテンドースイッチは壊れやすい?
管理人は、合計5回も修理をした経験がありますが、「そもそもなんでそんなに壊れるのか?」と疑問に感じた方もいらっしゃると思います。
特にジョイコンが勝手に動いてしまう『ドリフト』と呼ばれる故障が数多く発生していて、訴訟問題にまで発展しているケースもあるほどなんですよ。
もちろん、ユーザーの扱い方のせいで故障するケースもゼロではないですが、何もしなくても『壊れやすい機種』であること、『修理が必要になる可能性がある機種』であることは、頭に入れておいたほうが良いでしょう。
ニンテンドースイッチが壊れたら修理する?買い直す?
ニンテンドースイッチが壊れた場合にとれる対応は2つ。
今の機体を『修理する』か、新しい機体を『買い直す』かです。
どちらを選ぶかは、どのくらいお金を出せるか?によります。
メーカーで修理した場合の目安価格※ | 新品を買った場合の価格 | |
プロコン | 2,750 ~ 4,290円 | 6,980円〜 |
ジョイコン1本 | 2,200円 | 4,114円 |
本体+ドック+ジョイコン | ー | 29,980円 |
本体のみ | 1,100〜13,200円 | ー |
ドックのみ | 3,300円 | ー |
※修理価格は任天堂公式サイトに書かれている目安価格をあげています。
故障内容によっては上下しますので、ご了承下さい。
メーカーで修理する場合、故障内容や購入した期間によっては修理代が無料になることもあります(後で詳しく解説します)。
また、見積もりを出してもらってから修理するかを決めることもできます。
なので、個人的にはとりあえず修理に出して、見積もりを見てから決めるのがおすすめです。
ニンテンドースイッチを修理する方法は?
ニンテンドースイッチを修理する方法は『メーカーに送る』『修理店に直してもらう』『自分で直す』の3つがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1.メーカーに送る
メーカーに送るってどういうこと?
任天堂の公式サイトから修理を依頼し、機体を任天堂に送って修理してもらう方法です。
メーカー修理を依頼する場合に抑えておきたいポイントは以下の通りです。
- 修理期間は、到着後10〜14日くらい(と、書いてありますが管理人は1週間くらいでした)
- 見積もりを見てから修理を頼むか決められる。
- 保証期間内で保証書があれば、送料無料になる。
- 保証期間内で保証書があれば、正常な使用方法をしていた場合に限り修理代が無料になる。
- 支払い方法は、代引きのみ。
修理依頼の詳細が記載されている公式ページには、以下のリンクから飛べます。
チェックしてみて下さいね。
メーカーに送るメリット・デメリットは?
メリット
- 見積もりを見てから修理を頼むか決められる
- 場合によっては無料で修理してもらえる
- 製造元の純正パーツで修理してもらえる
デメリット
- 自分で修理する場合よりお金がかかる
- 時間がかかる
2.修理店に直してもらう
修理店に直してもらうってどういうこと?
家電の修理専門店を自分で見つけて、修理を依頼する方法です。
店舗に直接持ち込むケースやネット上から依頼するケースなど、依頼方法は様々です。
個人的には、『あすか修繕堂』という修理店がおすすめです。
ネットから修理依頼をすることができます。
あすか修繕堂に依頼する場合に抑えておきたいポイントは以下の通りです。
- 修理代はメーカーとほとんど同じ。
- 修理期間は修理品到着から約3日間(ただし、時期による)。
- 代引き、AmazonPay、銀行振込など各種支払い方法が選べる。
修理依頼の詳細が記載されているあすか修繕堂のページには、以下のリンクから飛べます。
チェックしてみて下さいね。
修理店に送るメリット、デメリットは?
メリット
- 修理期間がメーカーより短い店舗もある
- 支払い方法が複数から選べる店舗もある
デメリット
- 自分でどこに頼むか探さないといけない
- 純正でない部品で修理される可能性がある
3.自分で直す
自分で直すってどういうこと?
YouTubeなどで修理方法を調べて、必要な部品をAmazonなどで購入し、自分で直す方法です。
自分で直す場合に抑えておきたいポイントは以下の通りです。
- ジョイコンのスティックなら数百円くらい〜修理できる。
先ほども紹介した『あすか修繕堂』では、スイッチの修理方法を解説したYouTube動画をUPしています。
とてもわかりやすく、個人的におすすめです。
また、あすか修繕堂はAmazonに出店していて、スイッチの修理に必要なパーツを販売しています。
こちらもチェックしてみて下さいね。
自分で直すメリット・デメリットは?
メリット
- 安あがり
- 得意な人なら数十分あれば修理完了する
デメリット
- 自分で調べないといけないことが多い
- 機械類に詳しくないと不安
- 純正部品で修理できない
3つの修理方法の比較表
3つの修理方法の特徴を比較するとこんな感じです。
メーカー | 修理店 | 自分 | |
修理代(ジョイコンスティック1本の場合) | 2000円くらい〜(場合によっては無料になる) | 店舗によるが2000円くらい〜 | 数百円〜 |
修理期間(ジョイコンスティック1本の場合) | 10〜14日間くらい(7日くらいのことも) | 店舗によるが3日間くらい〜 | 数十分〜 |
依頼方法 | ネット受付 | ネット受付or店舗に持ち込む | ー |
支払い方法 | 代引きのみ | 店舗によるが各種支払いも | ー |
ニンテンドースイッチを修理してみた!
管理人は、今までに以下の方法でニンテンドースイッチを修理してきました。
- ジョイコン2機とプロコン2機→メーカーに送る
- ジョイコン1機→自分で直す
それぞれをやってみた感想をまとめます。
メーカーに送ってみた感想
手続きは簡単
任天堂の公式ページに書いてある手順に従えば、手続きは簡単にできました。
修理品がメーカーに届いた時や、直し終わった品をメーカーが発送する時など、都度メール連絡をもらえるので、安心してまかせることができました。
納期は長く感じた
長く感じるといっても、我が家の場合は、ジョイコン・プロコンともに送ってから戻ってくるまで7日間くらいでした。
公式サイトに書かれている10〜14日間という目安日数よりは、毎回早く届いた感じです。
(時期やお住まいの場所によって多少変化があると思います。ちなみに、管理人は東京に住んでいます。)
ただ、我が家は子供がスイッチ大好きっ子で、7日間毎日「スイッチまだー?」と聞いてきたので、なかなかストレスでした 笑。
お子さんのいらっしゃるご家庭や、スイッチヘビーユーザーの方にとっては、長く感じる納期かな?と思います。
料金は目安通り
ジョイコンスティック1本の場合は2000円くらい、プロコンスティック1本だと3000円強くらいかかりました。
どちらも公式サイトの目安料金の通りですね。
自分で直してみた感想
自分では断念して機械類に詳しい夫にまかせた
『あすか修繕堂』さんのYouTubeをみて「自分でもできそう!」と思ったものの、手元にパーツが届くとやっぱり不安になってきた管理人。
結局、機械類に詳しい夫にお願いしました。
修理自体は数十分で完了
夫は30分もかからないくらいで修理完了していました。
ただ、修理前にYouTubeをみたり、Amazonで必要パーツを選ぶ時間も合わせると、数時間はかかったと思います。
かかったお金は450円
あすか修繕堂さんがAmazonに出品している『ジョイコンスティック交換パーツ』を買いました。
1個450円でした。
ニンテンドースイッチの修理は、結局どの方法でするのがいい?
今までの内容を改めてまとめるとこんな感じ↓
- メーカーに送るのが向いている人→安心して直したい!
- 修理店で直すのが向いている人→早く直したい!
- 自分で直すのが向いている人→早く、安く直したい!自分は機械類に明るい!
それぞれにメリット・デメリットがあるので、一概にこれが良いとは言えませんが、個人的にどれがおすすめ?と聞かれたら「メーカーに送る」と答えます。
製造元なので仕上がりのクオリティが担保できますし、見積もりを見てから修理するか?新品を買うか?を判断できるので、最終決定まで猶予ができるというのも嬉しいです。
もちろん修理店でも見積もりを見てから判断できるところが多いとは思います。
ただ、どの程度のクオリティで仕上がるかは未知ですし、純正でないパーツで修理された後で不具合が起きて「やっぱりメーカーに送りたい」となった場合、果たして受けてもらえるのか…?という不安もあります。
同じ理由で、自分で直すのも不安かな?と思います。
いずれにせよ、管理人はニンテンドースイッチを修理して良かったです。
修理前は、『トイレに行っている間にマイクラのスティーブが勝手に動いて迷子になり、子供が大泣きする』という事件が起きたりしていたので(笑)、それがなくなっただけで万々歳!
せっかく買ったニンテンドースイッチ、みなさんも自分に合う方法で修理して、長く楽しんで下さいね!